【クラロワ】RAD選手にインタビュー! プロが語る「上手くなる方法」「みかんさんはこんな人」「世界への思い」「クラクラガチ勢だったころ」など
お疲れ様です、pontaです。
クラッシュロワイヤルの人気プロ選手、FAV gamingのRAD選手にインタビューさせてもらいました。
クラロワの上達法、世界への思い、プロ選手論、クラクラのこと、ぼんじゅうるのことなど。あの優しい口調で、時に熱く語ってもらいました。ぜひご一読ください。
インタビュー
近況
まあ学生なので、普通に学校行ったり、ゲームしたりマンガ読んだりしてます。
ゲームって?スマッシュをブラザーズするやつですか?
クラロワの練習について
オフでもクラロワ。シーズン中だとどれくらい練習するんですか?
基本、朝から晩までずっとクラロワやってますね。操作できそうにないときでも、リプを流して観戦してました。学校が終わったあとはチームのみんなで集まって。平日でも1日、5時間から6時間くらいは練習してたと思います。
だにパイセンですね。間違いなく。圧倒的だと思います。

⇒だに選手
だに選手が成長したおかげで、FAV gamingは終盤、勝ちましたもんね。
愚問を承知で聞きますが、クラロワは練習量が実力にダイレクトに出ますか?
出ますね、やっぱり。だにさんがそのいい例だと思います。
クラロワの上達方法について
私のようなトロ4000~5000のプレイヤーは多いですが、上手くなる方法ってなんですか。
僕が思うに、誰か上手い人と一緒にプレイして、教えてもらいながらやるのが一番いいと思います。クラロワは、自分1人でただ回数をこなすだけじゃ上手くなれないんですよ。誰かにユニットを出す位置とかタイミングとか、その理由まで教えてもらって、しっかり理解すればプレイも変わると思います。
あと、教えてもらうこととは別に、上手い人のプレイを見ることも大事です。そして「そのプレイはなぜそうするのか」まで理解するのが上達の早道です。一人だけでやってると、実は成長って難しいんですよ。
1on1への思い入れと、FAV gamingについて
RAD選手は2on2で素晴らしい成績を出しましたが、1on1への憧れってありましたか?
選手ごとに向き不向きがあるんですよね。いろいろ調整して、消去法でこうなったって感じです。
いまだから言えるFAV gamingの裏話みたいなものはありますか。あ、言える範囲で。
チーム内で軽い言い争いみたいなものはありましたよ。小さなことですけど。
他のチームについて
FAV gamingは学校が終わってから集まる感じと言ってましたが、PONOS Sportsが強かったのは一日中練習できたからですかね?
それもだし、みんなが一か所に集まって練習できる環境っていうのは大きいです。
他のチームで「一般的にあまり評価はされてないけど、実はめちゃくちゃ強いぞ!」っていう選手はいますか。
みんな強いです。やる気があればですけど。練習時間をかければプロの人は誰でも活躍できると思います。
プロ選手論
Twitterとか見てても、プロになりたいプレイヤーは多いですね。
RAD選手は彼らのあこがれの存在だと思うんですが、「プロはそんな甘くないぞ」みたいなことは思いますか。
みんな、”プロ選手って楽しいものだ”と思い込んでいて。いや楽しいんですけど。しんどいんですよ。けっこう自分との戦いですから。それを知らずに、ただ単に”プロ”という肩書を手に入れたいだけの人が多い気がします。そしてプロになるのが終わりじゃなくて、本当に大事なのは”プロになってどうしたいか”なんです。。
世界への強い思い
RAD選手の”プロになってどうしたいか”は何ですか?
もちろん出ても”その先”はありますけど、まだ世界にすら行けてないので。
っていうか、「プロにならなくても世界大会に行けるよ」って言われたら、プロになってないかもしれません。僕にとってプロの肩書は、世界に行くためのものです。
いちばん初めての世界大会(2017年世界一決定戦)を見たからです。めちゃくちゃかっこよくなかったですか。
去年末の世界大会(2018年世界一決定戦)は見にいきましたか?
しょーもない質問ですみませんが。どう思いましたか。
ただただ、羨ましかった。めちゃくちゃかっこよかったです。だから今年こそは、です。例年、あとちょっとなんで。ぜんぜん届かないとかじゃなくて、あと一勝二勝で世界、ってとこで負けてるんで。
世界と日本の差
日本チームが世界チャンピオンのNova Sportsに勝つとかもあり得ますかね。遠いですか。
日本のチームも、いいメンバーが揃えばNOVAにも勝てる?
いまはクラロワの世界でダントツじゃないすかNOVA。戦いたいですね…。
一年くらい前の別のサイトのインタビューで、RADさんが”世界から日本はそんなに強くないみたいな見られ方をしている”って言ってた気がするんですが。Wellplayed Journalだったっけな。で、今の日本のレベルはどんな感じですか。見られ方は変わった?
前よりはレベルが上がってると思います。少なくとも、弱い方ではないと思います。
シーズン3はやる方向みたいですが、RADさん自身、何かご存知のことってありますか。
クラロワについて
うーん何だろう。特にはないですが、ゲームの機能的には、リプレイの巻き戻しとかですかね。あとデッキスロットがもっと欲しいです。たくさんデッキを作っているので。それ以外はとくにないです。
基本的に不満はないんですが、ひとつだけ。デッキ変更時間が短いです。あれはマジでやばいです。一応は”レア度順にソートしたときデッキに組み込むカードの位置と順番”みたいなのを紙に書いて対応してました。でもものすごく気を遣うし、むだな労力なので。そこは変えてほしいです。それくらいかな。
クラロワリーグの印象深い試合について
RADさん的に印象深いクラロワリーグの試合はありますか?
シーズン1の天GODのクロスボウの試合です。憶えてますか?
(憶えてねぇ…!) 自分の試合を出すかと思いました。
クラクラについて
めちゃめちゃやってましたね。TH10くらいまでいって、サブ垢も持ってました。
有名クランの『はぐれメタルの城』にいたんですよね。
そうですね。上手い人がいたので、その人のリプを見て勉強してました。
RADさんはクラクラプレイヤーとしても知られていましたが、クラクラプレイヤーで知らない人はいない私のことは知ってましたか?
…ごめんなさい。知らなかったです。クラクラで動画とか見なかったので。
何となくは聞いたことありました。まさか、自分がその人に会うなんて。
質問コーナー
デッキの習得方法
ひたすらグラチャレを回します。あとはクラロワTVでそのデッキの戦い方を見たり、デッキを使ってる人にアドバイスしてもらったり。そのデッキを習得するときは他のデッキをいじらず、無限にやるのがおすすめです。
ぼんじゅうる氏について

ということで、ぼんじゅうるさんのどこが嫌いですか?
好きですよ、ぼんさん。おもろいですし、話しやすいですし。いい人。一緒にいてラク。だってわかりやすいじゃないですか。
いやいやいや。じぇんじぇん普通にいい人ですから(笑)
お金とか
えっと、お金はどうされてますか?プロのお給料や、動画の広告収入とかあると思いますけど。
お金には手を付けてないですね。全部貯金してます。使うとしてもちょっとした食費くらいで。僕あんまり、何かに使いたいとか、欲がないんですよ。
前よりクラロワに対して考える機会が圧倒的に増えて、自分のプレイが良くなったことが一番うれしいです。いろんな人と関わることができたのも、良かったなと思います。
岸さんの実況のときは「おお岸さん」って思いました。
あとみかん坊やさんも会えてうれしかったです。会う前はちょっと”圧”を感じてましたけど。ほら、独特の”圧が”あるじゃないですか。みかんさん。試合の時とかオーラが出てるし。
けども、会ったらめちゃくちゃ優しい。ただのいい人でしたね。
上手い非プロプレイヤー
えっと、選手レベルに上手いんじゃね?っていう一般のプレイヤーはいますか。
ただ上手いだけじゃなくていろんなデッキが使えないとダメなんだ。やっぱり。
そうですね。一つを極めただけではプロでは通用しないですね。
まとめ
RADにとってのクラロワとは?
っていうか僕、これまでの人生で”やりたいこと”ってなかったんですよ。中学も高校も流されるばっかで。ふわふわしていて。高校でも最後まで進路が決まっていなかったし。でもクラロワは、僕の人生で初めて”やりたい”って強く思えたことで。親に初めて「プロになりたい」ってちゃんと自分の意思を伝えたんです。
“自分の人生で初めて、やりたいと思って、行動にうつしたもの”。僕にとってクラロワはそういうものかなと思います。答えになってますか。
こちらこそ今日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
質問、取り上げてくれてありがとうございますm(*_ _)m
やはりプロはなんでも使いこなせることが重要ということですね。日本ではやはりmugiさん、れいやさん辺りになってきますね。
シーズン1、2見ててもデッキの幅が広い選手は1on1で活躍してるような感じがします
これから入ってくる選手にも注目したい!
とっても良かった!!
ルイス監督のインタビューも是非読みたいです
ありがとうございます😊 ルイスさんはデトネでお辛そうでしたなあ